工場見学

捺染工場

布の準備 捺染する布は、あらかじめ精練(繊維の不純物を取り除く事)・漂白して、染料や薬剤がしみ込みやすいようにします。
布の準備
元のり のり剤に水を加え、かき混ぜながら加熱するとのりになります。これを元のりといいます。昔はお米のでんぷんから作っていたそうです。
捺染のり この元のりに染料の濃厚溶液や捺染用薬剤などを配合し、かき混ぜながら、水を加えて粘土を調整します。この粘りが輪郭をくずさずに模様が染まる仕組です。
印捺 型を用いて模様を出す部分に、捺染のりを一定の厚さに置く操作を印捺といいます。この時、布に模様を鮮明に写し出し、他の部分に捺染のりを付着させない事が大切です。手工スクリーン捺染は人が型を移動させて印捺していくのに対し、ローラー捺染・フラットオートスクリーン捺染などの機械で染める場合は、布の方を移動させて印捺していきます。
印捺1 印捺2
印捺3
乾燥 印捺された部分に水分が多いと、固着の際、染料が模様の外にしみ出るので、印捺された布を乾燥します。布に接触している捺染台や乾燥シリンダーをボイラーの蒸気で加熱し、布を乾燥させます。
乾燥 乾燥
固着 染料は蒸熱(高温で蒸す)により布に移行し、繊維に染着します。顔料の場合は高温の乾熱処理により繊維に固着されます。
水洗
ソーピング
水洗・ソーピング(洗剤で洗う)の操作により、余分な染料・薬剤やのり剤を除去します。昔、川で布を流していたのは、この作業です。
乾燥
検反
整理
この布を乾燥し、色ムラ等検反し、整理(巾出し、のり付け他)して、仕上がります。

前のページに戻る ページトップ
 

京の座布団やさん 工夫庵 by 一宮株式会社

●〒615-8174 京都市西京区樫原中垣外7-1
●Tel:075-394-7011(代)
●Fax:075-394-7022(定休:土日祝)
●ご注文・お問い合わせ・リクエスト・ご意見:フォームメール ▶

当ホームページにおける内容、商品、デザインの無断転用/転載/使用はご遠慮ください。