用語集

床着きがしない
座布団に座ったとき、座布団の下の畳やフローリングの堅さを感じないことです。当社では、座布団の中に綿で巻いたウレタンを入れて、床着きがしないよう工夫をしています。

糸と密度
生地を織るときの糸の細さや、糸と糸の間隔を指定します。当社では、風合いを出すための工夫として、独自の糸の細さや間隔を指定しています。

製織後の朔落としの煉り
糸で織物を織るとき、糸は製織りやすいように朔づけをします。製織が終われば、薬品を使い朔を取り除きます。この一連の作業を煉りといいます。

乾燥時のテンション
朔落としのあと、機械で乾燥させませすが、この時、生地を引っ張るので生地が平面的になり、織物特有の凸凹が失われます。そんため、できるだけ引っ張る力をかけないようにし、織物独自の風合いを保つ工夫をしています。

天日乾燥
最近では効率を考え 物理的・人工的の熱・力・圧力を加えて生地の巾・丈・皺を整えます。一方天日干しは昔のやり方の自然乾燥です。人工的な作業はやりませんので 繊維本来の風合いが残ります。

色糊
生地を友禅染するとき、染料だけではうまく染まらないため、染料に糊をまぜて使用します。

菜種油煙り(ナタネユエン)
菜種油を焼いてできた油煙。


前のページに戻る ページトップ
 

京の座布団やさん 工夫庵 by 一宮株式会社

●〒615-8174 京都市西京区樫原中垣外7-1
●Tel:075-394-7011(代)
●Fax:075-394-7022(定休:土日祝)

当ホームページにおける内容、商品、デザインの無断転用/転載/使用はご遠慮ください。